Skip to main content
メールマガジンアーカイブ

メールマガジン 第305号(「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(第2報)、研究助成1件など)

By 2015年6月26日No Comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■        環境社会学会メールマガジン       ■■
                          第305号 2015/6/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
■環境三学会合同シンポジウム+第51回環境社会学会大会(立教大学)の
お知らせ(再録)
■「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(7/12)の開催について(第2報)
■旭硝子財団・平成27年度募集(平成28年度採択)研究助成のご案内
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃環境三学会合同シンポジウム+第51回環境社会学会大会(立教大学)の
┃ ┃ お知らせ(再録)
┗━┛
 明日と明後日に、環境三学会合同シンポジウムと第51回環境社会学会大会
が立教大学池袋キャンパスにおいて開催されます。事前の参加申込みは不要
です。多数のご参加をお待ちしています。
■環境三学会合同シンポジウム開催概要
[テーマ]「津波被災地域の多元的復興を考える――5年目の課題と展望」
[日時]2015年6月27日(土)13:00~18:15
[場所]立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)14号館D501
    http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
[参加費]無料、事前申し込み不要
[主催]環境法政策学会、環境経済・政策学会、環境社会学会
[プログラム](敬称略)
12:30~     受付開始
13:00~13:10  担当学会挨拶 鬼頭秀一(環境社会学会会長)
13:10~13:55  環境社会学会報告「東日本大震災からの復興と人びとの
生活――宮城県石巻市北上町の事例から」平川全機(北海道大学)
13:55~14:40  環境経済・政策学会報告
「持続可能な復興のための政策的課題」井上博夫(岩手大学)
14:40~15:25  環境法政策学会報告
「東日本大震災における復興法制と復興計画の課題」島田明夫(東北大学)
15:25~15:40  休憩
15:40~18:10  パネルディスカッション
          コーディネーター:関礼子(立教大学)
          パネラー:各報告者
18:10~18:15  次年度担当学会挨拶 高橋滋(環境法政策学会理事長)
 司会:青木聡子(名古屋大学)
[問合わせ先]
環境社会学会三学会合同シンポジウム担当:
青木聡子(名古屋大学)、富田涼都(静岡大学)
Mail:kankyo3symposium[アットマーク]gmail.com
■第51回環境社会学会大会開催概要
[日時]2015年6月28日(日)9:00~17:45
[場所]立教大学池袋キャンパス(東京都豊島区西池袋3-34-1)11号館
    http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
[参加費]2,000円(事前申込み不要)
[プログラム]
8:30 受付開始
9:00~11:30 自由報告(A302)
9:30~11:30 企画セッション1「持続可能な社会と自然エネルギー」(A203)
11:30~12:00 昼食
12:00~13:15 総会(A203)
13:30~ 企画セッション
・13:30~15:30 企画セッション2「科学技術は自然との対話的知性の夢
を見るか?」(A301)
・13:30~17:45 企画セッション3「PRTR制度の活用を考える:化学物質
問題と環境社会学研究」(A304)
・15:45~17:45 企画セッション4「書評セッション」(A301)
□自由報告概要
「環境改変・協働・生活世界」 司会 宮内泰介(北海道大学)
1.新国立競技場建設はなぜ止められないか  川俣修壽(ジャーナリスト)
2.依存症回復施設に見る「回復」を促す環境的要因~自然との関わり、施設
自体の構造が持つ効果の探究~  西田恭介(千葉大学大学院)
3.「協働の支援」の二つの局面~北海道・大沼のラムサール条約登録の事例
から~  三上直之(北海道大学)
4.経済成長下のベトナム農村におけるエネルギー利用および農業形態の変
化~フート省ティエンキエン村での調査から~  竹内亮(京都大学大学院)
5.ゴムと生きることにした人々~タイ農村の生活世界の変化からみたグロ
ーバル化~  藤田渡(甲南女子大学)
□企画セッション概要
1.「持続可能な社会と自然エネルギー」
【企画者】古屋将太(環境エネルギー政策研究所)・丸山康司(名古屋大学)
【報告予定者】
・研究会参加の下記団体(環境エネルギー政策研究所・自然エネルギー財団・
日本生態学会・日本野鳥の会・自然保護協会・WWFジャパン・中央温泉研究所
・風力発電協会・全国小水力利用推進協議会・地熱学会)などから若干名を
予定
2. 「科学技術は自然との対話的知性の夢を見るか?」
【企画者】関礼子
【報告予定者】
・松井健(元東京大学、総合地球環境学研究所客員教授・人類学)
・松本三和夫(東京大学・科学社会学)
3.「PRTR制度の活用を考える:化学物質問題と環境社会学研究」
【企画者】角田季美枝
【報告予定者】
・浦野紘平(横浜国立大学名誉教授、環境資源システム総合研究所所長)
・中地重晴(有害化学物質削減ネットワーク代表理事、 熊本学園大学(当日
は校務で欠席のため、ペーパーによる報告を行う)
・寺田良一(明治大学)
・角田季美枝(千葉大学大学院)
4. 「書評セッション」
【企画者】編集委員会(松村正治(恵泉女学園大学)
【著者解題】岩佐礼子(東京大学)
(岩佐礼子,2015,『地域力の再発見―内発的発展論からの教育再考』藤原書店)
【コメント】菊地直樹(総合地球環境学研究所)、松村正治(恵泉女学園大学)
[問い合わせ先]
・開催校担当:関礼子(seki[アットマーク]rikkyo.ac.jp、03-3985-4723)
・自由報告担当:山室敦嗣(y924a013[アットマーク]rrm.u-hyogo.ac.jp、0796-34-6097)
・企画セッション担当:山本早苗(syamamoto[アットマーク]fj.tokoha-u.ac.jp、0545-37-2141)
□理事会・各種委員会
*場所はいずれも立教大学池袋キャンパス
6月28日(金)18:00~20:00 研究活動委員会(12号館3階社会調査研究室)
       18:30~20:30 編集委員会(12号館3階打ち合わせ室)
6月27日(土)18:15~20:00 拡大国際交流委員会(X308)
        20:10~    理事会(12号館3階社会調査研究室)
6月28日(日)総会時 新理事会(A101)
        18:00~20:00 新理事会(A201)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(7/12)の開催について(第2報)
┗━┛
               「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」実行委員会
ホームページを開設しました。詳報はこちらでご確認ください。
https://sites.google.com/site/hfunabashi0712gathering/
〈趣旨〉
2014年8月15日、舩橋晴俊先生が逝去され、10ヶ月が経ちました。
35年におよぶ法政大学における研究・教育活動に加え、近年は、世界各国の
研究者を組織化して”A General World Environmental Chronology”を上梓、
原子力市民委員会の座長として『原発ゼロ社会への道―市民がつくる脱原子
力政策大綱』をとりまとめ、また、亡くなる前夜まで日本学術会議の2つの
委員会の報告・提言の作成に取り組むなど、東日本大震災・福島原発事故後
の日本社会の再建のあり方を問うために奔走する道半ばでの、まさに急逝で
した。
舩橋先生が向きあってきた問題群、とりわけ震災・原発事故の加害・被害・
解決過程や、エネルギー政策のあり方とその意志決定過程をめぐっては、現
在もなお、課題が山積しています。一周忌を迎えるにあたり、舩橋晴俊先生
を偲び、そのご遺志をどのようについでいくべきかを考えるために、「舩橋晴
俊先生を偲ぶ会」を開催します。
※ご参加の方々には、記念冊子『舩橋晴俊~研究・教育・社会変革に懸けた一
筋の道~』(発行:一般社団法人比較社会構想研究所、非売品)を進呈します。
〈開催概要〉
【第1部シンポジウム】社会変革と学問-舩橋晴俊先生の遺志をついで
 日時 2015年7月12日(日) 13:30~16:30
 場所 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館835教室
 参加費無料、事前申込不要
--プログラム--
開会挨拶 「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」実行委員会委員長 池田寛二(法政大学)
講演 (仮)舩橋晴俊さんに学ぶ~研究・教育・社会変革の各分野から
  長谷川公一氏(東北大学)
  田中 優子氏(法政大学)
  飯田 哲也氏(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所)
パネルディスカッション 
(仮)社会変革と学問~舩橋晴俊さんの遺志をついで(調整中)
【第2部懇親会】舩橋晴俊先生を偲ぶ会
 日時 2015年7月12日(日) 18:00~20:00
 場所 アルカディア市ヶ谷 私学会館
 会費制、事前申込必要
--第2部のお申込について--
会費  7,500円(当日お支払いください)
お申込 2015年7月5日(日)までに、下記申込先メールアドレスへ必要事項
とともにお申し込みください。
★申込先メールアドレス(担当:湯浅陽一) shinobukai0712[at]yahoo.co.jp
※メールを送信いただく際には、[at]を@に置き換えてから送信してください。
 必要事項
 ・ご氏名
 ・ご所属(任意)
 ・ご連絡先メールアドレス
「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」実行委員会
委員長 池田寛二
委員 岡部幸江、鬼頭秀一、島薗進、田中充、茅野恒秀、寺田良一、長谷川
公一、舩橋惠子、細川弘明、堀川三郎、山下祐介、湯浅陽一、吉岡斉(五十
音順)
■お問い合わせ先 茅野恒秀(事務局担当)
 chino[at]shinshu-u.ac.jp
 ※メールを送信いただく際には、[at]を@に置き換えてから送信してください。
 電話・FAX:0263-37-2291(研究室直通)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃旭硝子財団・平成27年度募集(平成28年度採択)研究助成のご案内
┗━┛
旭硝子財団では、以下の2つの研究助成プログラムの公募を開始いたします。
(1)若手研究者を対象とした「研究奨励」
若手研究者による基礎的・萌芽的な研究を支援します
◆ [自然科学系] 1件あたり助成額上限:150万円または200万円
助成対象分野:第1分野(化学・生命科学)
第2分野(物理・情報)
第3分野(建築・都市工学)
募集する研究領域:分野毎に設定されています
◆[人文・社会科学系] 1件あたり助成額上限:100万円
助成対象研究:「持続可能な社会の実現に向けた人文・社会科学的な研究」
(2)環境の研究を対象とした「環境フィールド研究 近藤記念グラント」
自然と人との良好な関係の維持・構築に資する、フィールド調査を中心とす
る、個人またはチーム研究を助成します
1件あたり助成額上限:200~400万円
助成対象分野:絶滅危惧種の保護や外来種対策を含む生物多様性・生態系の
保全・再生や持続的利用などに関する、基礎科学から応用科学までを含めた
研究分野を助成対象とし、フィールド調査の対象地域は日本ならびに周辺の
アジア地域とします
応募内容の詳細は、旭硝子財団ホームページをご参照ください。
http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html
応募の締切は8月7日または8月28日です(プログラムや分野ごとに異なり
ます)。
申請書類はホームページからダウンロードしてください。
http://www.af-info.or.jp/subsidy/about.html
過年度の採択実績についても、ホームページでご覧になることができます。
http://www.af-info.or.jp/subsidy/awardees.html
<問合せ先>
公益財団法人 旭硝子財団
研究助成担当
Tel. 03-5275-0620
E-mail research[アットマーク]af-info.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 環境社会学会 会長 鬼頭秀一(星槎大学)
       事務局:大学生協学会支援センター内 環境社会学会事務局
                 〒166-8532東京都杉並区和田3-30-22
                 E-mail: office[アットマーク]jaes.jp
□編集・送信 帯谷博明(事務局長・理事)
□メールアドレス・住所・所属など個人情報の変更、メールマガジン掲載依頼
(毎月10日・25日締切)、その他のお問い合せは、上記事務局までお願いいたし
ます。
□年会費の振り込み先:郵便振替口座:00530-8-4016 口座名:環境社会学会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*次号(7月中旬発行予定)からは新しい理事会の下での発行となります。
2年間ありがとうございました。