入会案内

入会のご案内

  • 本会の趣旨に賛同する方であれば、どなたでもご入会いただけます。市民グループやNPOなどで活動されている方、企業や行政関係者の方など、大学や研究機関に所属されていない方々も広く歓迎いたします。大学院生は学生会員となることができます。会費の詳細は下段をご参照ください。
  • 入会申し込みにあたって、推薦者は不要です。お申し込みの後、理事会での承認手続きが必要です。
  • 本学会の会員になりますと、学会大会での報告申し込み資格や、機関誌『環境社会学研究』への投稿資格を得ることができます。また、メールマガジン(月2回オンライン発行)、機関誌(年1回紙媒体発行)が配信・配布されるほか、理事選挙の選挙権/被選挙権を有することになります(終身会員の方など、一部の例外があります)。
  • 本学会が主催する学会大会や研究例会の多くは、非会員の方にも開かれ、オブザーバーあるいはオーディエンスとしての参加を歓迎しています(一部は報告も可)。入会前にまずはそうした機会を利用いただき、本学会会員の関心領域や研究動向、学会の雰囲気等を確認されることもお奨めいたします。

【おことわり】
これまで本欄に、環境社会学会への入会資格を有するのは大学院生を含む「社会人」の方のみであると解される記載がありましたが、本会では、会の趣旨に賛同される全ての方の入会申し込みを受け付けています。会則に即したより正確な説明となるよう改訂いたしました。*旧記載は現在は削除されています。(2025.9.1)

入会方法

入会希望の方は、以下の申請フォームからお申込みください。

入会申請フォーム

入会手順

入会フォームからの申請後、以下の過程を経て正式入会となります。

  1. 入会フォームの申請受理(自動返信メールが届きます)
  2. 理事会の入会承認(仮入会となり、メルマガなども届きます)
  3. 入会金および初年度年会費の納付
  4. 正式入会
  • 入会フォームの申請受理から理事会の入会承認まで、通常で1カ月程度の時間を要しますので、あらかじめご承知おきください。学会報告および機関誌投稿を検討されている方は、早めに入会申請をしていただくのが望ましいですが、入会手続きのタイミングが心配な方は、それぞれ研究活動委員会あるいは編集委員会まで事前にご確認ください。

会費

2023年度(2023年4月)から適用されている会費は下記の通りです。

入会金(初年度のみ)1,000円
年会費(機関誌代を含む)正会員9,000円
学生会員5,000円
団体会員8,000円
  • 毎年の会計年度は、4月~3月になります。同一会計年度内のご入会であれば、4月のご入会でも3月のご入会でも同一の年会費となります。
  • クレジットカード、郵便振込からの支払いが可能です。
  • 正会員のうち、常勤職に就いていない会員および外国籍の会員は申請により年会費の減額が認められることがあります。
    • 申請年度の4月1日現在で常勤職にないものは、会計年度ごとに当該年度分の会費の減額を申請することができます。
    • 外国籍の会員のうち、指定された国または地域の会員は、会計年度ごとに当該年度分の会費の減額を申請することができます(ただし、日本国内において常勤職にある者に対しては、減額措置は適用されません)。会費算定の基準となる国または地域は、The World Bankの「経済カテゴリー表」にしたがって分類し、減額措置の適用はカテゴリーBおよびCに限ります。なお、カテゴリー表はThe World Bankの更新に合わせ、毎年更新します。
    • 承認の可否については、事務局から会員本人に通知します。申請から承認の可否が通知されるまでの期間は、当該年度の会費の納入が猶予されます。

入会手続きと会費に関するお問い合わせ窓口

〒116-0011 東京都荒川区西尾久7-12-16 株式会社ソウブン・ドットコム内 環境社会学会事務局

jaes[アットマーク]soubun.org

TEL: 03-3893-0111

お問い合わせフォーム

会員登録情報の確認・変更

既存会員の登録情報の確認・変更は、以下からログインして下さい。パスワードを忘れてしまった方も、ご自身で再設定できます。

会員ログイン