━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■■       環境社会学会メールマガジン          ■■
 第52号 2004/12/9
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 目次
 ■ 第30回セミナー
 ■ 三学会合同シンポの内容が『環境と公害』に掲載
 ■ 『環境と公害』投稿論文募集のお知らせ
 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃■┃第30回セミナー開催迫る
 ┗━┛
 第30回環境社会学会セミナーは、2004年12月11日(土)10時より、武蔵工業大学横浜キャンパス三号館で開かれます。参加申し込みは不要です。
 (最寄り駅:横浜市営地下鉄 中川駅)
 詳細はこちらをご覧下さい。
 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃■┃三学会シンポ(2004年6月)の内容が『環境と公害』に掲載
 ┗━┛
 2004年6月12日に獨協大学で行われた、環境社会学会、環境経済・政策学会、環境法政策学会の三学会合同シンポジウム「環境リスクと予防原則」の内容が、『環境と公害』34(2)(2004年秋号)(岩波書店)に特集として掲載されました。当日のパネリストの論考とパネルディスカッションの記録が載っています。どうぞご覧ください。目次の一部を下に掲載します。
 特集①「環境リスクと予防原則−環境系三学会合同シンポ」
 本特集について—————————————淡路剛久
 環境リスクの評価と管理の今後−有害科学物質を中心に−—浦野紘平
 予防原則・予防的アプローチ−法学的視点から−———-大塚 直
 環境政策における予防原則適用のための枠組みに関する一考察——————————-村山武彦
 環境リスクと予防原則 −社会学的なリスク概念と地域参加型調査のすすめ−—–成 元哲
 パネル・ディスカッション
 特集②「予防原則論の多様性」
 (以下略)
 ┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃■┃『環境と公害』投稿論文募集
 ┗━┛
 『環境と公害』では、投稿論文を定期的に(年4回)募集することになりました。投稿者は定期購読会員に限ります。詳しくは、
 http://www.einap.org/kogaiken/
 をご覧ください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □発行 環境社会学会 会長・嘉田由紀子(京都精華大学)
 事務局
 060-0810 北海道札幌市北区北10西7
 北海道大学大学院文学研究科 宮内泰介
 e-mail kankyo@reg.let.hokudai.ac.jp
 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jses3/
 □編集 平林祐子(運営委員 富士常葉大学)hirabayashi@fuji-tokoha-u.ac.jp
 □メールアドレス・住所・所属など個人情報の変更、その他のお問い合せは
 学会事務局(kankyo@reg.let.hokudai.ac.jp)まで
 □年会費の振り込みは、郵便振替口座:00530-8-4016 口座名:環境社会学会
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

