第71回環境社会学会大会を6月21日(土)〜22日(日)に立正大学にて開催します。
多数の参加をお待ちしております。
※自由報告・実践報告を募集します。今大会は対面での開催となります。
※タイムテーブル(仮)・参加費・参加申込等の情報を追記しました(第3報)。
大会概要
- 日時 2025年6月21日(土)〜22日(日)
- 会場 立正大学品川キャンパス11・13号館(連続しています)
※山手通りの11号館入口から入り、エレベーターで5階にあがってください
https://www.ris.ac.jp/access/index.html
※キャンパスマップは以下をご参照ください
https://www.ris.ac.jp/access/shinagawa/floormap.html - 交通:JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン「JR大崎」駅から徒歩5分
JR山手線・都営地下鉄浅草線・東急池上線「五反田駅」駅から徒歩5分
東急池上線「大崎広小路駅」から徒歩1分 - タイムテーブル(仮)
【6月21日(土)】
12:30- 受付開始
13:00-16:00 シンポジウム
16:15-17:45 総会・奨励賞授与式
【6月22日(日)】
午前 自由報告・実践報告
午後 震災特別委員会企画(最大延長16時)
参加費・参加申込
- 参加費:当日支払い
一般会員/終身会員/外国人会員 1,000円、学生会員 500円、非会員 1,500円
※林業経済学会、「野生生物と社会」学会会員は会員料金でご参加いただけます - 参加申込:下記のフォームから、必要事項を記入・送信してください(6/18締切)
※当日の受付をできるだけスムーズに行うために事前申し込みにご協力ください
シンポジウム
テーマ:「環境社会学の展望と課題-『環境社会学事典』『シリーズ 環境社会学講座』刊行を契機として」(仮)
登壇者:(予定・50音順、詳細については後日ご案内します)
足立 重和 (追手門学院大学)
井上 真 (早稲田大学)
清水 万由子(龍谷大学)
椙本 歩美 (国際教養大学)
関 礼子 (立教大学)
大門 信也 (関西大学)、
立石 裕二 (関西学院大学)
浜本 篤史 (早稲田大学)
堀川 三郎 (法政大学)、
宮内 泰介 (北海道大学)
山下 博美 (立命館アジア太平洋大学)
震災・原発事故特別委員会企画
テーマ:「災後の『住まう』を考える―津波被災地域の現在から」
登壇者:
(報告)平川全機(北海道大学)・青木聡子(東北大学)
(コメント)菊地直樹(金沢大学)
(司会)髙﨑優子(北海道教育大学)
託児サービス利用補助制度のご案内
- 第71回大会でも、学会の託児補助金を活用することができます
- 託児補助金として、お子さん1名につき1大会1万円を支給します。託児対象のお子さんが複数の場合は、2人目以降は1名につき5000円となります
- 補助金の支給は、信憑書類の提示と引き換えに、利用者の口座に大会後振り込みます
- 支給の対象となる託児利用は、大会開催地周辺でも、利用者の自宅周辺でも広く認めています
- ご利用される方は6月21・22日の大会当日までに学会事務局(jaes[at]soubun.org )までご連絡ください
※[at]を@に変えてお送り下さい - なお、環境社会学会では、大会運営ならびに他の参加者の支障にならないようご配慮いただいた上での子ども連れでのご参加、ご報告が可能であることを申し添えます