Skip to main content

環境社会学会は、機関誌『環境社会学研究』第7号を発行しました(特集:環境政策と環境社会学)。目次は下記の通りです。

目次

巻頭エッセイ

  • 環境社会学の方法意識(舩橋晴俊)

特集:環境政策と環境社会学

  • 地球温暖化防止政策と環境社会学の課題―ポリティックスからガバナンスへ(池田寛二)
  • 環境問題とコミュニケーション―環境法政策への社会学的寄与(樫澤秀木)
  • 総合化と協働の時代における環境政策と社会科学―環境社会学は組織者になれるか(柿澤宏昭)
  • 環境自治のしくみづくり―正統性を組みなおす(宮内泰介)

小特集:環境パートナーシップの現状と課題 — 環境政策の現場から

  • 小特集のことば(萩原なつ子)
  • 愛知万博における市民参加の熟度(萩原喜之)
  • 「協働」の実験場から―環境パートナーシップオフィスの5年間(川村研治)
  • 体験型の環境モデルの意義と課題―地球デザインスクールの経緯から(桜井俊彦)

研究動向

  • 環境運動と環境政策の35年―「環境」を定義する公共性の構造転換(中澤秀雄)

論文

  • アメリカの高等教育機関における環境学の制度化と課題(佐藤仁)
  • 住民の狩猟と自然保護政策の乖離―セレンゲティにおけるイコマと野生動物のかかわり(岩井雪乃)
  • 保護獣による農業被害への対応―「奈良のシカ」の事例(渡辺伸一)
  • 伐採フロンティア社会におけるコモンズの構築―フィリピンのCBFM事業をめぐる住民意識調査から(関良基)
  • 環境アセスメントと市民参加―愛知万博の環境アセスメントを例に(石原紀彦)
  • 公共事業見直しと立ち退き移転者の精神的被害―岐阜県・徳山ダムの事例より(浜本篤史)
  • 事業計画における審議会公開の果たす役割―吉野川可動堰建設計画を事例として(升田尚宏)

資料調査報告

  • 事業系一般廃棄物処理の現状―阪神間業者の聞き取り調査から(杉本久未子)