Skip to main content
メールマガジンアーカイブ

メールマガジン 第273号(環境三学会合同シンポ、研究例会など)

By 2014年5月16日No Comments

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■        環境社会学会メールマガジン       ■■
                          第273号 2014/4/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
■2014年度環境三学会合同シンポジウム「日本の持続可能な発展戦略を問い
直す――その現状と政策形成をめぐる課題」(6/1)のご案内(5/25締切)
■環境社会学会研究例会(6/5)開催のお知らせ
■西日本社会学会シンポジウム(5/11)のお知らせ
■Announcement: pre-ISA Conference on Social Movements
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃2014年度環境三学会合同シンポジウム「日本の持続可能な発展戦略
┃ ┃ を問い直す――その現状と政策形成をめぐる課題」(6/1)のご案内
┗━┛
2014年度環境三学会合同シンポジウムを下記のとおり開催いたします。
参加ご希望の方は、末尾の申込フォームにご記入の上、合同シンポジウム
事務局(担当学会:環境経済・政策学会)宛てに、5月25日(日)までに
お送りください。                                                            
                                          
テーマ「日本の持続可能な発展戦略を問い直す――その現状と政策形成をめ
ぐる課題」
趣旨
日本では、1992年の環境と開発に関する国連会議(リオ・サミット)で採
択された「リオ宣言」、「アジェン21」を踏まえ、持続可能な発展戦略とし
て1994年に「ナショナルアジェンダ21」が策定されました。その後、環境
基本法に基づく「環境基本計画」が策定され、それが日本の持続可能な発展
戦略と位置づけられています。
しかしながら、例えば、日本の気候変動政策は、これまでエネルギー政策と
の統合が十分になされないまま策定されてきており、温室効果ガスの長期的
な目標や排出削減にかかる効果的な政策手段の導入も遅れているとの指摘が
あります。また、生物多様性保全の分野においても、日本では「生物多様性
基本法」や「生物多様性国家戦略」などが策定されてきていますが、2010年
に公表されたOECDの政策評価においては、日本は「保護地域内外での生物多
様性の保全は、生物多様性の損失率を低下させるのに充分なものとはなって
いない」との評価がなされています。
このように、日本の持続可能な発展戦略は、形式的には各種の計画等が策定
されているものの、実質的な戦略の策定・実行が十分ではない面があるよう
に思われます。その背景には、日本の歴史的・自然的条件のもとで形成され
てきた国民性や、行政を含めた法制度をはじめとする社会システム、特に政
策形成過程や市民を含めたその合意のありかたなど複雑な要因があるのでは
ないでしょうか。本シンポジウムでは、そのような認識に立って、諸外国の
状況も概観しながら、環境関係3学会がそれぞれの分野の専門を活かしつつ、
日本の持続可能な発展戦略の現状と課題を明らかにすることを目的としま
す。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
日時:2014年6月1日(日)13:00~17:45 (開場12:30)
場所:武蔵野大学有明キャンパス(江東区有明3-3-3)3号館301教室
  http://www.musashino-u.ac.jp/guide/campus/access_ariake.html
参加費:1000円(当日会場でお支払いください。上記メールアドレス宛てに
事前登録をお願いします)
主催:環境経済・政策学会、環境社会学会、環境法政策学会
プログラム(敬称略)
司会 一方井誠治(武蔵野大学)
13:00~13:05 本年度担当学会挨拶 寺西俊一(環境経済・政策学会会長)
13:05~13:50 環境法政策学会報告
「法制度と持続可能な発展戦略」浅野直人(福岡大学)
13:50~14:35 環境経済・政策学会報告
「なぜ持続可能な発展は主流化されないのか」松下和夫(京都大学)
14:35~15:20 環境社会学会報告
「持続可能な発展戦略と現場の齟齬を超えて――生物多様性の保全を例に」
富田涼都(静岡大学)
15:20~15:40 休憩
15:40~17:40 パネルディスカッション
           コーディネーター:大沼あゆみ(慶應義塾大学)
           パネラー:各報告者
17:40~17:45  来年度担当学会挨拶 鬼頭秀一(環境社会学会会長)
【問い合わせ・申込先】
環境経済・政策学会合同シンポジウム担当:一方井誠治・明石修(武蔵野大学)
メール:kankyo3gakkai[アットマーク]gmail.com
FAX:03-5530-3822
__________________________________
<申込フォーム> 5月25日締め切り
2014年6月1日開催の3学会合同シンポジウムに参加します。
○ 氏 名
○ 所 属      
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃環境社会学会研究例会(6/5)開催のお知らせ
┗━┛
下記のような要領で、若手会員の新著を題材にした研究例会を開催いたしま
す。初代の環境社会学会長だった飯島伸子の思索を通して、改めて環境社会
学の方法論を問うてみるまたとない機会です。特に、若手会員の皆さんの参
加と議論を歓迎いたします。
共生研第1回研究会、環境社会学会研究例会
友澤悠季『「問い」としての公害―環境社会学者・飯島伸子の思索』を読む
日時: 2014年6月5日(木)15:00~17:30
会場: 立教大学池袋キャンパス 12号館第2会議室
http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/
共催:立教SFR重点領域プロジェクト研究
「課題解決型シミュレーションによるESDプログラムの研究開発」(代表・
阿部治)
協力:環境社会学会
1. 自著を語る
『「問い」としての公害―環境社会学者・飯島伸子の思索』、勁草書房、2014年.
◆友澤悠季さん(立教大学社会学部プログラムコーディネーター、公害・環
境思想史)
2. コメント
「社会科学(あるいは社会学)の方法の問題―拙著『生活者と社会科学』*に
重ねて考えたこと」
◆寺田光雄さん (埼玉大学名誉教授、社会思想史)
*寺田光雄『生活者と社会科学―「戦後啓蒙」と現代』、新泉社、2013年.
【連絡先】
立教大学共生社会研究センター
担当:平野・浅利
E-mail: kyousei[アットマーク]rikkyo.ac.jp
電話:03-3985-4457  FAX:03-3985-4458
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃西日本社会学会シンポジウム(5/11)のお知らせ
┗━┛
日時: 5月11日(日) 13:00 ~ 16:00
〝農的自然〟の可能性――生業、観光、食と農
司会・コーディネーター 牧野厚史(熊本大学)
第1報告 藤村美穂(佐賀大学) 山村生業の現代的展開と農的自然
第2報告 靍(つる)理恵子(吉備国際大学) 6次産業化と農的自然
第3報告 越智正樹(琉球大学) 農をめぐる観光的現象と農的自然
討論者 堀口彰史(熊本大学大学院)
    辻正二(保健医療経営大学)
会場:西南学院大学
参照:http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~sociowest/index.html
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃Announcement: pre-ISA Conference on Social Movements
┗━┛
We are pleased to announce the pre-ISA Conference on Social Movements,
scheduled in Yokohama, Japan, on July 13, 2014. Together with RC47 and
RC48 of the ISA, the conference is designed to be a transnational event
wherein students, researchers, and scholars studying social movements will
convene from around the world to meet, share research interests, and engage
in lively discussions.
With rapid socioeconomic and cultural transformations in the last few
decades, we now face a set of new academic challenges. Academic
gatherings, such as conferences, meetings, and forums, have increasingly
been held, functioning as a venue to discuss issues common to us all.
Interestingly, no academic meetings of a global magnitude have been held
so far that pay exclusive attention to social movements. Social
movements vary, with diverse issues, motives, strategies, resources and
surrounding environments, across countries and continents. The pre-ISA
Conference on Social Movements has been conceived of as, and is designed
to become, a platform where social movement researchers in the world
gather, meet, present their own work, and exchange.
Following the morning plenary session, we will have a session on social
movements in Asian/East Asian countries. In social movement studies,
much attention has been paid to social movements and collective action
in the European and American continents. In this session, we will
introduce social movements in Asian/East Asian countries. This will
widen the landscape of social movements, and renew our interest in the
social movement studies. The following session is designed to be an
occasion for socializing. It is a space wherein students and scholars
of social movements come together to introduce respective research
activities. It will help us develop our research network.
The conference is scheduled on July 13 to synchronize with the opening
of the XVIII ISA World Congress of Sociology. It will share the venue with
the ISA World Congress. We invite fellow researchers doing research on
social movements. The conference aims to offer social movement scholars
from around the world a chance for networking that will extend into future
academic collaborations.
Schedule (Tentative)
10:00-10:30: Keynote speech & Welcome Message
Michael Wieviorka (former president of ISA)
Benjamin Tejerina (president, RC48)
Antimo Farro (president, RC47)
10:30-12:15 Session 1: Future of Social Movement Research
To be announced later.
12:15-13:15 Lunch
13:15-15:00 Session 2: Social Movements in Asia
Introducing social movements in Asian countries
15:15-17:00 Session 3 (Roundtable): Self-Introductory Presentations
Participants introducing themselves, creating academic
networks
Date and Location
Date and Time:
July 13, 2014 (Sun.) 10:00am to 5:00pm (The exact time is subject to change)
Location:
Room #204, Pacifico Yokohama bldg, Yokohama, Japan
(venue of the ISA World Congress)
On-Site Registration Fees:
10 US dollars, 7 Euros, or 1000 Japanese yen
Language: English
Who Can Attend
Scholars, researchers, and students interested in and doing research on
social movements.
Requirements: Power Point Slides for Self-Introduction
Roundtable Session (15:15-17:00) intends to be a “getting to know each
other” space.
Each of the participants will have 3 minutes to present herself and her
work (4 slides per person). The time is too short to present a synthesis
of one’s research, but it is enough to connect researchers from different
continents with similar research interest or perspectives.
Each participant is required to prepare a four-slide power point
presentation for self-introduction. Self-introduction slides include who
I am (1-page demographic information), what I do, and what I have done,
and what research interests I have and what I want to do in the future,
together with the contact.
A 1-page demographic information should include: (1) Name & Nationality,
(2) Contact (e-mail address, etc.; can disclose if so desired), (3)
Affiliation (university & department, institute, organization, etc.), (4)
Position (professor / graduate student /independent researcher, etc.), (5)
Keywords of your research: up to 5 words, and (6) A short message (if
desired).
The conference organizing committee will collect the self-introduction
slides from all participants, and compile them into a booklet. The
deadline for submission is May 30, 2014, 24:00 (JST). Please send
self-introductory power point slides to the conference office Japan at:
socialmovementconference[at]gmail.com
Please note:
(1) The power point slides have to be sent in .ppt format, with the title
“Last name – First name.ppt” and in an e-mail with the subject heading
of “pre-ISA Social movements Conference”.
(2) The office will not take power point data with 5 slides and more.
(3) We will compile a booklet in the printout format, rather than keeping
all the personal information in a digital format, simply because it will
be safer. All the power-point slides sent to the office will completely
be discarded once the compilation work is done.
Information
Please visit the official website of XVIII ISA World Congress of Sociology
at: http://www.isa-sociology.org/congress2014/visa.htm .
Conference Organizers
Benjami Tejerina
Antimo Farro
Dai Nomiya
Geoffrey Pleyers
Emanuele Toscano
Breno Bringel
Eiji Hamanishi
Conference Office Japan
Dai Nomiya (Sophia University, Japan)
Taisuke Fujita (Nagasaki University, Japan)
Yohei Katano (Tottori University, Japan)
Kyoko Tominaga (Japan Society for the Promotion of Science)
Ryoko Kosugi (Tohoku University, Japan)
Yosuke Tatsuno (Sophia University, Japan)
Risa Murase (Sophia University, Japan)
Makoto Nishikido(Hosei University, Japan)
Supporting Organizations
Research Committee 47, ISA
Research Committee 48, ISA
Sociological Consortium Sub Committee, Science Council of Japan
Sociological Forum Japan (SOF-J)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行 環境社会学会 会長 鬼頭秀一(星槎大学)
          事務局:
           大学生協学会支援センター内 環境社会学会事務局
                 〒166-8532東京都杉並区和田3-30-22
                 E-mail: office[アットマーク]jaes.jp
□編集・送信 帯谷博明(甲南大学・事務局長)
□メールアドレス・住所・所属など個人情報の変更、メールマガジン掲載依頼
(毎月10日・25日締切)、その他のお問い合せは、上記事務局までお願いいたし
ます。
□年会費の振り込み先:郵便振替口座:00530-8-4016 口座名:環境社会学会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━